修理事例一覧
-
コネクタを挿しても充電できずLEDランプが点灯しません。バッテリー残量があるまでは動作していました。コネクタ部には外装は見えません。内部をDCジャックの故障でした。部品交換にて対応します。正常に充電完了しています。 Type-Cコネクタからの充電できました。 ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。Type-C故障なのかシュミレーション診断フォーム参考URL: Type-C故障の事例検索以下のモデルすべて同じ構造です。 13-aw0152TU 13-aw0153TU 13-aw0154TU 13-aw0155TU 13-aw015 ..続きを読む
-
アダプタ挿した状態で、ひっかけたとのこと。ご申告通りがたつきがあります。接触を変えると充電もできます。分解して確認するとコネクタのPIN部分が破損していました。左が元の部品。内部の丸い箇所が欠けていました。右が交換用部品です。交換後、がたつきもなく充電できるようになっています。 HPのコネクタは多数在庫があります。即日修理も対応可能です。フォーム入力時「即日希望」と記載ください。*14時までのご来 ..続きを読む
-
ACアダプタをDCジャックに刺したまま引っ張ってしまい、コネクタの先が割れてジャックの中に破片が残った状態。家電店で、マザーボード交換、ACアダプタの購入で10万円はかかると言われたそうです。PC-NS150NAR*その他のメーカー、モデルでDCジャックが故障した事例の検索が可能アダプタのPINも折れています。 型番: PA-VP-BP124分解して確認します。 DCジャックの外観は破損はあ ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。Type-C故障なのかシュミレーション診断フォーム参考URL: Type-C故障の事例検索他のUSB-C アダプター(65Wタイプ)を接続しても充電ランプが点きません。コネクタにはぐらつきがあります。どの位置に調整しても起動できません。 ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。Type-C故障なのかシュミレーション診断フォーム参考URL: Type-C故障の事例検索ご自身で分解されて失敗されたそうです。コネクタ部が取れた状態でお持ち込み。調査した結果、DCジャックの「+」PINの接点の不良でした。 Type- ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。Type-C故障なのかシュミレーション診断フォーム参考URL: Type-C故障の事例検索電源入りません。 LEDランプ無し。 DCジャックは2つありますが両方がぐらぐらしています。アダプタを交換しても起動しません。分解して確認するとD ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。Type-C故障なのかシュミレーション診断フォーム参考URL: Type-C故障の事例検索2つType-Cコネクタが搭載されているモデルです。斜め角部分のType-Cは認識せず、もう一つは充電・外部ディスプレー出力可能ですが不安定という ..続きを読む
-
陥没していて、コネクタが届かない。 電源入らず。分解すると、内部のコネクタを固定するネジが破損しているためコネクタが入り込んでいる状態ネジ受けのプラスチックが割れています。破片がぽろぽろ落ちてきました。 接着で破片を取付修理完了後正常にコネクタ位置が入るようになりました。充電も正常 ..続きを読む
-
DCジャックの中にピンの先端が詰まっています。アダプタを挿しこめません。現在はバッテリ起動している状態です。ピンだけを取ることができない状態でした。DCジャック自体を交換が必要と判断。該当のDCジャック 交換を実施 アダプタが正常に差し込めるように回復しました。バッテリー充電LEDランプも点灯 ..続きを読む
-
ACアダプタ差込口のDCジャックが折れて起動しなくなったご申告。丸いPINが後ろに陥没してアダプタが挿せない状態になっています。このモデルはネジが非常に多い。本体カバーとキーボードカバー両方を取り外す必要があります。該当DCジャックです。 左が故障したDCジャック。右が正常品。比較すると中央部のPINがなくなっていることが分かります。 交換を行い、正常にパソコン希望確認ができています。 充 ..続きを読む
-
現在、電源がまったく入らない状態です。充電ができなくなり、アダプターも新品と交換しましたが変化しなかったそうです。別の修理店では、おそらくマザーボード故障と診断されたそうです。調査したところDCジャックだけの問題でした。交換を実施。 DCジャックの修理後、ログイン画面まで起動できます。 ..続きを読む
-
充電アダプタ差し込み口の故障です。DCジャックの内部が折れてアダプタの中に入っている為取り出しましたが充電できません。バッテリーを取り外し 確認すると内部のPINが完全に破損しています。交換でないと修理できないケースです。DCジャックを交換します。 PCは充電マークによると充電できています。 充電中マーク正常に起動 DELLのアダプタ故障時の交換コネクタは多数在庫があります。即日修理も対応 ..続きを読む
-
DCコネクター挿入部分の故障によりまったく充電しなくなりました。 数か月前、足を線に引っ掛かけたことが原因です。当時は押さえていると充電しましたが現在はまったく充電しなくなりました。パソコンを分解したところ、カバーから大量のプラスチック片が残っていました。ネジ受けが破損してます。DCジャックと同時に修理しないとマザーボードを固定できません。DCジャックを確認損傷しています。 新しいものに交換 ..続きを読む
-
DCジャックはパソコンの中に凹んでいて、カバーにも破損があります。 奥に入り込んでアダプタが挿せません。分解して中身を確認 部品を固定する金具やプラスチック片がなくなっている状態でした。現状では、固定できません。再度、中に入り込まないように樹脂で固定します。アダプタ装着も正常になりました。 アダプタ差込口のDCジャックがぐらぐらというか、すかすかの状態です。ACアダプタのコネクタを押しっぱなしで固 ..続きを読む
-
DCジャックがぐらつきます。詳細を確認するとアダプタの先端の部品が破損していました。一番左の丸い形状がDCコネクタ。このモデルで故障が多い箇所です。コネクタを取り外して、交換を実施正常に充電、起動できるように回復しています。 ..続きを読む
-
ご申告は電源アダプタの差込口がぐらつき、バッテリー充電がうまくできないという症状。アダプタを動かすと、充電したり、しなかったりします。なお、通電(充電)できればPCは動作可能。典型的なジャック不良の症状。アダプタを挿しても充電を示すLEDが点灯しません。左から3つ目のランプ。確認すると内部のPINが折れていました。拡大図 交換を実施します。 正常に充電されました。 充電マーク左から3つ目の ..続きを読む
-
アダプターを抜くときに、DCアダプターの金具も一緒に抜けてしまったそうです。確認すると金具は残っています。分解して確認DCコネクタは正常でした。DCジャックを固定するカバーが破損していました。補修を実施しDCジャックは固定されました。アダプタも正常に刺さります。充電ランプも点灯。アダプタで正常に動作するように回復しました。 ..続きを読む
-
電源アダプターを接続しても反応せず、電源アダプターを交換しても同様です。 コネクタを動かしても何も変わりません。 分解して確認 外観では破損は見えませんが交換を実施取り外し新しい部品と交換 充電・起動ができるようになりました。 ..続きを読む
-
DCジャックにコネクターがぐらぐらします。押し続けると正常に充電できます。離すと充電が落ちります。 元々にこのモデルのDCジャックがクルクル回せます。 DCジャックを交換しましたが、アダプターの接続はよくになりましたが、アダプターのコネクターをグラグラする時にまだ電源落ちる場合があります。 アダプターのPINもすり減っている状態だと思われます。アダプタも同時に交換を実施「ADP-45DE A」19 ..続きを読む