-
ご申告は、USBのコネクタが折れてしまったとのことでした。カバーを外します。部分が曲がっているので新しいコネクタに交換します。新しいコネクタに交換後コネクター取り付け後、データにアクセスができるようになりました。データを新しいUSBメモリにコピーして完了です。分解して確認。 基盤に損傷有り、爪のパッド3個が破損してます。元USBのコネクタを基盤に損傷がありますが、直接ケーブルをつなげてコネクタに付 ..続きを読む
-
エクスプローラーに「USBにディスクを挿入してください」表示されます。USBドライブは表示されますが、中身は何も見えません。そもそもクリックができませんでした。復旧ソフトでスキャンを開始。スキャン失敗のエラーが大量に発生していました。ある程度のデータは確認できました。写真は7-8割ほどは正常に復旧できました。PDF,EXCELの復旧率が低く2-3割しか正常ではありません。お客様に確認したところ、現 ..続きを読む
-
USBメモリを挿入した際に認識されない状態です。コネクタの変形もありません。分解して確認しても基板は正常でした。チップのチェックでは破損などは見られませんが完全にアクセスができないない状態です。 このようなケースはデータチップが読み込めていない可能性が高いです。チップの取り出しと解析が必要な修理です。基板からメインチップを取り外します。解析を実施データが見える状態に回復できました。 新しいUSBメ ..続きを読む
-
USBコネクタを接続してもデータが読めません。コネクタの接触をぐらつかせてもLED点灯しません。 故障はコネクタの問題ではなく内部の基板だと思われます。スキャンするとデータが読み出せました。 ..続きを読む
-
今回はCADソフトを動作させるためのUSBが破損したということでご依頼。法人様で使用されている特別なソフトでは認証するためにUSBメモリが使用されていることがあります。USBキーがないとソフトが起動できない仕組みになっています。完全に破損しているためこれではソフトの利用ができません。 補修を実施します。 認証USBキーの場合、継続して利用する必要がありますが、元のケースは破損していました。 ..続きを読む