-
ご申告は、FANエラーメッセージが表示されるとのことでした。分解していきます。こちらが故障したFANになります。取り外し後新しいFANを準備します。FANを取り付けます。取り付け後カバーを取り付け、組み立てていきます。起動しFANが正常に動いていることを確認できました。 ..続きを読む
-
本体を傾けるとFANからガラガラと音がなります。このモデルのFANは2つ搭載されています。左側のFANがGPU(グラフィックチップ)用のFAN。右側はCPUのFANです。それぞれのFANから別々の音が鳴っていました。左側のGPUのFANは回転するとカリカリと音がでています。 右のCPUのFANは小さめの低周波のようなジーという音が鳴っています。また埃も詰まっていました。埃だけの問題であればクリーニ ..続きを読む
-
起動には問題ありませんが、しばらくするとフリーズするご申告。調査後、CPUファンが回転していないことがわかりました。おそらくこれがPCのフリーズの原因と推測。 問題のFANを交換交換用のFAN交換後、正常にFANは回転。数日間のストレステストでも問題ありませんでした。 ..続きを読む
-
PCはログイン画面まで起動OK。 PCの左側から異音が確認できます。分解してFANを確認。2つFANが搭載されているモデルです。同じにに見えますがCPU用のFANとGPU(グラフィックチップ)用のFANです。ホコリが詰まっていました。念のため清掃をしてみましたが症状は改善しません。異音のほとんどはFANの軸に問題があることが多く清掃で改善されることはほとんどありません。FANに耳を近づけるとどちら ..続きを読む
-
電源が入ってFANのみ回転するが起動しません。デスクトッPCではよくある症状となります。このようなケースではまずはグラフィックボードから確認します。グラフィックボードの抜き差しにて改善しました。問題がどこになるのかを確認するためにすべてのテストを実施します。連続テスト。ストレステスト。メモリテスト。マザーボードテスト。グラボGPUテスト。メモリ、グラボ接点確認のために抜き差しテストなど。最初に故障 ..続きを読む
-
電源を入れると最初NECのロゴが表示されます。すぐに「Aptio Setup Utility」に移行される状態です。Windowsは起動しません。「Aptio Setup Utility」の画面でもハードディスクは認識されてはいます。ST1000LX015はSeagate製のHDDです。ファンからも異音がしていました。HDDを確認すると「異常」のエラーが発生しています。HDDの問題のようです。また ..続きを読む
-
起動時にFAN Errorが表示されます。まえにエラーが表示されず起動できることがある症状です。うまく起動できる場合でも、BIOSで日付を入力しないと起動できません。年式は2005年モデル。約20年前のパソコンでした。今回の症状で、起動時に日付入力を求められるのはCMOS不良の症状です。FANのエラーはFANの劣化が原因です。ガラガラと音も発生しています。分解するとバッテリー部分にサビも発生してい ..続きを読む
-
使用中、しばらくするとフリーズするというご申告。デルにパーツ交換を依頼したそうですが在庫が無いということで修理不可で返却されたということでした。正常に起動しますが操作中、フリーズします。・エクスプローラー内のアイコンのみがクリックできなくなる。 ・LANケーブルを挿すと全てフリーズする。 など。調査するとCPUファンが回転していないことが判明。これがPCのフリーズの原因と推測します。交換を実施連続 ..続きを読む
-
冷却ファンが全く回っていない ご申告。フリーズするということです。(Windowsのロゴ画面が出た直後や、操作中にフリーズ。起動からフリーズまでの時間は様々で、3分以内だったり15分以上だったり)確認するとCPUファンが回転していません。破損しているようです。FANを交換します。型番:AFB0712HHB取り外して交換を実施 交換実施。正常に起動してFAN回転しています。テストでも電源は落ちませ ..続きを読む