-
電源が入らず表示が何もありません。コンデンサ等の問題であることが多いです。交換を実施します。 正常に元の録画データが表示されるように回復しました。 ..続きを読む
-
HDDの中に保存してある見られなくなってしまったホームビデオのデータを取り出してほしいというご依頼。ブルーレイは起動。HDDにエラーが発生し一部の機能が利用できないと表示されます。全体で約300GBのデータを確認。ただし、データは10M-50M(2-20秒)に分割された結果でした。分割された映像でしか復旧できないのは、保存媒体のHDDに問題があるのではなく元々のレコーダの保存形式が特殊なためです。 ..続きを読む
-
電源投入時電源ランプが常時赤点滅 で何も表示されません。HDDは動き出し回転し続けている状態HDDを確認。動画フォーマットのデータは多数あるが、 どれを開いても、ひとつも動画は再生されません。HDDからの復旧は困難と判断。レコーダ本体の修理を試します。電源基板を交換を行い、レコーダーが起動できるようになりました。 ..続きを読む
-
「PLEASE WAIT」→「SYSTEM ERROR」 の状態です。HDD単体を確認したところ、破損のためデータが復旧できない状態でした。ブルーレイドライブはHDD自体が破損している場合はでデータ復旧は困難となります。今回はご希望により機器は処分させていただきました。*データ復旧は必ず救出をお約束できるものではありません。復旧できる場合、お見積のご連絡をさせて頂きます。復旧不可の際には費用は掛か ..続きを読む
-
ディスク取り出し口が動作しない。可動するようにしてほしいというご依頼。 イジェクトボタンを押してもDVDのトレイ取り出し口は動か来ません。DVDのイジェクトボタンを押すと「OPEN」と表示されるが何も動く気配なし(起動しかけるような音もしない) その後「CLOSE」と表示されて戻る。調査の結果、基板の故障でした。 ブランクメディアのDVDも読めるようになったため、映像DVDが再生できました。ファ ..続きを読む
-
電源が入らないことを確認。本体カバーのネジを外してカバーを取ります。HDD取り出し。HDDデータスキャンも正常でした。今回は基板の修理ができる状態でした。基板修理にて電源が入るようになりました。 ..続きを読む
-
電源が入らないくなったDVDレコーダーの修理です。電源を入れても何もランプが点灯しません。コンデンサ故障だと思われますので交換を実施コンデンサの不良でした。 電源が入るようになりました。録画データも元通りです。 ..続きを読む
-
電源を入れてもLEDランプが点滅するだけで動作しない状態です。HDDを確認しましたが問題は確認できません。通常、HDD内臓のレコーダーは本体側には故障はなく、HDDが破損したことによりアクセスできないことがほとんです。基板を調査します。 損傷しているチップを発見。 交換することで正常に動作するように回復しました。 ..続きを読む
-
電源ON後PLEASE WAITのまま操作ができない状態でのご依頼。 以前から起動にかかる時間が遅かったとのことです。しばらくそのまま使用していたが今回は何時間経過しても同じ状態のままということです。レコーダーの故障でよくある症状です。HDDが劣化・故障していたが、だましだまし使用できていた状態が続いた後、完全にHDDが故障したと思われます。HDDを取り出して調査今回はデータ復旧ができない状態まで ..続きを読む
-
ご希望は、BDレコーダーのHDDデータを取り出して欲しいとのことでした。HDDを取り出すために分解していきます。ネジを外したらカバーを取り外していきます。カバー取り外し後、印の付いているところを外します。基板に付いているHDDを取り出すためにネジを外します。取り出し後印が付いている部分のネジを外し、フレームを取り外します。フレームを取り外しデータをコピーしました。コピーしたデータをUSBメモリーに ..続きを読む