主なHDMI修理内容
・HDMIポートの交換
・マザーボードのチップ修理
・ドライバ・OS再設定
-
外部出力ができません。富士通のMH75D2というモデル。HDMI内のコネクタPINが折れています。 今回はHDMI単体での部品入手ができませんでした。マザーボードの交換を実施 正常なHDMIコネクタHDMI接続で映像が出力できました。 ..続きを読む
-
突然HDMIやDVIで接続してもモニターに映らなくなってしまった。 なお、ケーブルとモニターは他の機器からの接続で正常動作とのことでした。グラフィックボードはMSI GeForce RTX 3060 VENTUS 12GBです。HDMI(x1)、DP(x3)スロットがあります。 グラボのポートをテストします。 ○ HDMI → 接点が悪い ○ D-port → 出力正常 ○ D-port → 出 ..続きを読む
-
HDMI接続するとモニターを認識をしているが「表示できる映像信号がありません」表示モニターの入力設定をHDMIとして、シンク設定を変更しても変わりません。 (※)他のデイスプレイ検出では「検出されない」となりますが、PCのデイスプレイ詳細設定では、内部デイスプレイと接続デイスプレイの情報表示切り替えが可能です。 以下の措置をとっても表示はされません。 ・HDMIケーブルを変更やパソコン電源入れ直し ..続きを読む
-
HDMI端子をモニタ接続していて突然HDMIケーブルが認識しなくなったとのことです。モデルはIdeapad L3 81Y300FQJP認識しないHDMIポートHDMIポートを基板から取り外し、原因を突き止めます。ポートの中に水没(液体の影響で腐食している)跡がありました。MDMIポート取り外しにははんだリワークステーションを使用します。(はんだリワークステーションとは、基板上での機器の取り付け、取 ..続きを読む
-
HDMIが認識しない故障です。綿棒で少し拭いたら一時期映ったそうですが、そのうち認識しなくなり、改善しない状況。モデルはX1 Gen8 20QE-S6TY00正常に起動できますが外部モニタに接続してもHDMI外部出力ができません。 内部のピンが欠けていました。 コネクタを交換して正常に出力されています。 ..続きを読む