-
左シフトキーが破損。割れている。 キーの動作自体は問題ありません。今回のモデルはInspiron15 3511。キーはDELLの近いモデルでも形状が違うことがほとんどです。そのためキーだけの部品がない場合はキーボード全体交換になります。キーボードを取り外しすべてを分解しないと見えないタイプです。キーボードテストを実施にて正常動作を確認しました。 ..続きを読む
-
Inspiron 15 3521シリーズはマザーボード故障は少なくないモデルです。複数の修理事例があります。電源ボタンを押しても全く反応がなく起動しません。確認するとマザーボード上に強く焼け焦げた跡がありました。損傷の原因は3Vー5Vのチップに水がついた際に、MOSFETチップ「位置番号:PQ203 」が焦げて5Vで動作する回路に19Vが流れてしまったと思われます。ここまで損傷が大きいと補修はでき ..続きを読む
-
Inspiron15 3500シリーズはマザーボードの故障が多いモデルです。複数の修理事例があります。 パソコンが起動しない。アダプター横のLEDは点灯しますが起動しません。今回のモデルはInspiron15 3511。お客様はDELLサポートの指示でRTCリセットを行ったが問題は解決しなかったそうです。分解して確認します。 調査の結果、チップ「4B=」の不良でした。取り外して交換します。マザー ..続きを読む
-
電源を入れても何も映りません。LEDがランプ点灯。今回のモデルはInspiron15 3511 DELLのパソコンはこちらのLEDコード表からエラーコードが分かります。今回のLEDコードは「2回オレンジ、7回白」の表示はLCDパネルの不良とのことこです。 外付けモニタでは正常に出力されます。液晶パネルユニットを交換します。 交換後LEDエラーコードも消滅して、正常に表示されました。 ..続きを読む
-
3,e,d,cのキーが効かない症状。モデルは Inspiron14 5410マザーボードを外してキーボードが交換できるタイプです。マザーボードを外します。キーボードはネジではなくプラスチックを溶かしてネジの代わりにしています。交換時にはこのプラスチックを1つづつ取り外す必要があります。 非常に手間がかかる修理です。すべて取り外した状態新しいキーボードに交換します。 正常にキーが打てるようになりまし ..続きを読む
-
右奥ヒンジ部の破損。 ヒンジの金属とディスプレイ側を繋げる箇所が外れてしまっているように見えます。モデルはVostro15 3510 です。破損の影響で破損個所周辺のカバーに隙間ができてしまっている。動作には問題ありませんが、開閉のたびにいつ完全に壊れるかのストレスを抱えながら使うのは大変です。ヒンジ部分を修理します。まずはヒンジに到達するために取り外す必要がある部品から分解していきます。破損個所 ..続きを読む
-
充電ケーブルと本体の接触不良です。角度により充電することはできています。交換を実施します。バッテリーを取り外しDCジャックは液晶パネルを固定するヒンジの下にあります。 破損しているDCジャック新しいDCジャックと交換仮組の状態で稼働することを確認OS起動。ログオン画面まで確認できました。充電ができない 指で押さえると充電ができていたというご申告。現在はBIOS画面で「バッテリーが放電されている ..続きを読む
-
電源入らない状態です。LEDが点灯しない。FANが回転しません。マザーボードを確認目視でショートしている箇所を確認できます。ショートしているのが何のチップなのかをマザーボード(基板)の回路図から調査します。3Vの電源システムのコンデンサーが不良と判明。コンデンサー「22uF、6.3V」 交換にて改善しています。 ..続きを読む
-
Inspiron15 3580シリーズはマザーボード故障は少なくないモデルです。複数の修理事例があります。電源押しても一瞬だけLEDランプが点灯するだけで動作は何もなし。今回故障事例はInspiron15 3585 このような症状の際に最初に切り分ける方法はアダプタの交換ですが、別のアダプタでも症状に変化はありませんでした。分解して調査するとコンデンサの不良でした。コンデンサ「22uF、25V」交 ..続きを読む
-
Vostro15 3500シリーズはマザーボード故障は少なくないモデルです。複数の修理事例があります。PCは電源入らない状態です。LEDが点灯しておらずFANも回転してないです。パソコンを分解して、マザーボードを取り出します。パソコンからマザーボードを取り出したら、まずは外観に破損あるか確認します。マザーボードを確認した結果は外観破損無し。次にマザーボードに通電あるか、テスターで確認します。電源I ..続きを読む
-
Inspiron16 5000シリーズはDCジャックが構造的に弱いモデルです。複数の修理事例があります。充電器の先のPINがパソコンの中で折れてしまいました。アダプタの破片が残って取れない状態です。分解して交換左がPINが内部に残った状態。右の正常DCジャックと交換正常に充電、起動できました。 DELLのアダプタ故障時の交換コネクタは多数在庫があります。即日修理も対応可能です。フォーム入力時「即 ..続きを読む
-
Inspiron13 7000シリーズはDCジャックが構造的に弱いモデルです。電源が入らなくなり、ACアダプタの中の芯が曲がっている状態でした。本体を開けます。バッテリーのコネクタを外します。DCジャックを取り出す作業を行います。DCジャック部のヒンジを取り外し。コネクタを外してDCジャックを取り出します。交換するDCジャックを用意取り出した不良のDCジャックからコネクタを分離させます。交換するD ..続きを読む
-
Vostro15 3000シリーズはマザーボード故障は少なくないモデルです。複数の修理事例があります。電源が入らない状態です。LEDもなし。アダプタを差しても変化なし。今回故障したモデルはVostro15 3581 コンデンサー「10uF、25V」の不良を確認できましたので交換を実施 交換してもBIOS画面まで起動できますが、OSが起動できません。 複数個所の故障のようです。再調査後、BIOSダン ..続きを読む
-
Inspiron15 3500シリーズはDCジャックが構造的に弱いモデルです。複数の修理事例があります。DCジャックの内部が破損しています。内部が破損しているためアダプタが差し込みもできません。DCジャックの交換を実施します。破損したDCジャック交換用の部品交換を実施正常に差し込み出来ます。充電マークもONになります。正常に起動できるようになりました。DELLのアダプタ故障時の交換コネクタは多数在 ..続きを読む
-
Inspiron14 5000 のモデルは、構造的にカバーが弱いモデルです。意識せずにどちらか片方の液晶カバーをつかんだ状態で開閉しています。結果、片方のヒンジに力が積み重なって破損することが多いです。多数の修理事例があります。ノートの開閉ヒンジ部分の破損(折れ)しています。左のみ完全に破損。右は正常です。左のLCDフレームは元から割れていました。左のLCDヒンジカバーの爪も破損しており爪がないの ..続きを読む
-
Inspiron15 シリーズはDCジャックが構造的に弱いモデルです。複数の修理事例があります。アダプタが最後までDCジャック差し込み部に入りません。内部で破損しています。 分解して調査分解すると差込口の内部にあるはずのプラスチックがなくなっていました。先端部分が壊れています。左が正常品。右が故障品です。交換を実施。再度、破損しないように樹脂で固めます。正常に動作するように回復しました。コネクタの ..続きを読む
-
G3 15シリーズはマザーボード故障多いモデルです。電源が入りません。DELLのアダプタにはLEDランプが付いています。通常、電源コンセントにアダプタを差し込むとアダプタのLEDランプが点灯します。今回のケースでは、アダプタをパソコン本体に挿すとランプが消えてしまいます。パソコン本体に異常があるケースです。マザーボードに問題があるため分解します。確認するとマザーボード基板上の部品「TPS52486 ..続きを読む
-
Inspiron13 7000シリーズはマザーボード故障は少なくないモデルです。複数の修理事例があります。起動時にBIOS Auto-Recoveryが起動してパソコンが起動できません。BIOSも入ることができないためBIOSをもとに戻すこともできません。 原因が不明のためBIOSダンプを直接、書き換えしてみました。BIOS画面、OSまで起動できるように回復できました。 ..続きを読む
-
・Type-Cコネクタにぐらつきがある。・Type-Cコネクタをぐらつかると一瞬電源が入る。もしくはランプがつく。このような症状はType-Cの故障で多い事例です。Type-C故障なのかシュミレーション診断フォーム参考URL: Type-C故障の事例検索 Inspiron 13 7000 シリーズはDCジャックが構造的に弱いモデルです。複数の修理事例があります。Type-C充電口のゆるみ、以前は動 ..続きを読む
-
Inspiron15 3000シリーズはマザーボード故障は少なくないモデルです。複数の修理事例があります。電源が入りません。LEDも点灯せず。 調査の結果、オンボードCPU不良の可能性が高いと判断。このケースではマザーボードの修理ではなく、全体部品を交換します。元のマザーボードと交換用マザーボード交換後、正常に起動しています。 ..続きを読む