-
急に充電だけができなくなった症状。起動は正常です。通常、起動はできるが充電されない症状の場合はコネクタの故障がほとんどです。今回は、ジャックを確認しましたが問題は確認できません。 マザーボードを調べると、不良コンデンサーを発見。10μF、電圧は25Vのチップが問題でした。チップ交換後、正常に充電されることを確認できました。充電中マーク正常。アダプタの充電中LEDも点灯 ..続きを読む
-
一部のキーが入力できない症状このようなケースはキーボード交換が必須となります。カバーを開けます。ヒンジねじを取り外しケーブルを取り外しマザーボードを取り外すとようやくキーボードが見えます。さらにケーブル類を取り外します。キーボードを枠から外します。新しいキーボードと交換ログオン画面にてすべてのキーが入力できることを確認できました。 ..続きを読む
-
電源ON後、修復画面でOSが起動しません。SSDを交換します。 OSのインストールを実施 アップデートも正常元のSSDは破損していませんでした。データのコピーを実施。 ユーザーフォルダーは138 GBです。フォルダ数: 7955。ファイル数: 267379にてコピーできました。 → HDD・SSD故障について ..続きを読む
-
現在、電源がまったく入らない状態です。充電ができなくなり、アダプターも新品と交換しましたが変化しなかったそうです。別の修理店では、おそらくマザーボード故障と診断されたそうです。調査したところDCジャックだけの問題でした。交換を実施。 DCジャックの修理後、ログイン画面まで起動できます。 ..続きを読む
-
接触不良などによりusb-cからの充電ができないご申告。DCジャック(Type-C)を確認するとDCジャックの中に1個曲がっているPINが確認できました。修理のお見積りをさせていただきましたが、買い替えを選択されるということでデータだけの取り出しをご依頼。SSDを取り出します。DELLのパソコンはBitLokerのパスワードがかかっています。お客様からにパスワードを確認いただき解除を実施。データが ..続きを読む
-
電源が入りません。LEDが点灯せずFANも回転しません。(恐らくマザーボードの故障です)お客様のご希望はデータ取り出しでご依頼いただきました。SSDを取り出します。DELLのパソコンの場合、多くのモデルでデータを保護するためにBiteLokerのパスワードがかけられています。パスワードをお伺いしてロックを解除。データをコピーします。 データコピー完了。iCloudとOneDriveのデータ以外デー ..続きを読む
-
電源入りません LED点灯無し。ご要望が修理ではなくデータのみ取り出しということでした。マザーボード基板故障だと思われますがHDDのみ取り出しします。 HDDを収納して完了しています。 ..続きを読む
-
起動には問題ありませんが、しばらくするとフリーズするご申告。調査後、CPUファンが回転していないことがわかりました。おそらくこれがPCのフリーズの原因と推測。 問題のFANを交換交換用のFAN交換後、正常にFANは回転。数日間のストレステストでも問題ありませんでした。 ..続きを読む
-
使用中、しばらくするとフリーズするというご申告。デルにパーツ交換を依頼したそうですが在庫が無いということで修理不可で返却されたということでした。正常に起動しますが操作中、フリーズします。・エクスプローラー内のアイコンのみがクリックできなくなる。 ・LANケーブルを挿すと全てフリーズする。 など。調査するとCPUファンが回転していないことが判明。これがPCのフリーズの原因と推測します。交換を実施連続 ..続きを読む
-
●1台目現状はまったく電源が入りません。古いパソコンですが修理されたい理由は工場で使用されているため入れ替えも簡単ではないということでご依頼いただきました。*同じモデルで類似の故障修理事例です。Precision 390 電源入らない 電源BOX交換で修理成功外付けモニタに何も表示しません。不良だと思われるコンデンサー(6.3V 820)確認交換を実施します。基板の背面からPINを取り出し新しいコ ..続きを読む
-
電源入りません。LEDも点滅せず。*同じモデルで類似の故障修理事例です。Precision 390 電源入らないマザーボード修理このパソコンはBOX不良でした。ユニットごとまとめて交換正常起動しております。 ..続きを読む
-
充電アダプタ差し込み口の故障です。DCジャックの内部が折れてアダプタの中に入っている為取り出しましたが充電できません。バッテリーを取り外し 確認すると内部のPINが完全に破損しています。交換でないと修理できないケースです。DCジャックを交換します。 PCは充電マークによると充電できています。 充電中マーク正常に起動 DELLのアダプタ故障時の交換コネクタは多数在庫があります。即日修理も対応 ..続きを読む
-
電源入りません。まずは電源ユニットを交換しましたが症状は変化しません。 間違いなくマザーボード故障なのですが、基板を調査しても故障個所はどうしても特定できず。補修はできないと判断して、マザーボードをユニットごと交換しました。 正常に起動しています。 ..続きを読む
-
ご申告は最初、電力低下の警告が表示された後、電源が切れてしまい、それ以降、電源が入らないとのことでした。分解して確認すると、焼け焦げたトランジスタが確認できました。この部品が焼けています。拡大した画像。焼けた部品を取り外します。清掃基板をします。部品を交換。組み立てて正常起動します。負荷テスト、全体テストも正常に完了してます。 ..続きを読む
-
ACアダプターを挿しながら使っていたにも関わらず、急にバッテリー残量が消耗し始めたとのことです。その後、0%になり電源が落ちて以降、起動しなくなったということでご依頼。その他のメーカー、モデルでType-Cやマザーボードが故障した事例の検索が可能です。 ACアダプターを買って交換を試したそうですが、変化しなかったそうです。調査を開始。 ショートしたコンデンサーを確認交換を実施して正常起動す ..続きを読む
-
左上が割れています。 天窓左上角に変形あり。このままだとベゼルがはまりません。変形した部分を補正します。液晶画面にヒビが入ってしまったので修理して欲しいとのことでした。 液晶部分を解体します。液晶取り外し後 新しい液晶を準備しました。 こちらを基板に繋いでいきます 組み立て後、正常に動作しました。●Inspiron 13 7000 (7300)液晶に筋が入っています。 ●Inspiro ..続きを読む
-
DCジャック部分の破損状況を確認しますまずPC背面のネジを外します。真ん中にある隠しネジのカバーにある穴に細い針を入れます。隠しカバーを外し、背面カバーを外します。DCジャックを取り出します。DCジャックを固定しているネジ受けが割れているか確認します。 割れている場合は交換が必要です。新品のDCジャックを用意します。DCジャックを取り付けるためのグルーガンを用意します。本来は背面ネジを締めるのみで ..続きを読む
-
ご申告は、パソコンは問題なく動いているものの、電源コードを認識せずバッテリー切れになるとのことでした。パソコンにDCプラグをさすとアダプターの安全装置が動作し、LED が消灯しアダプターからDC出力が出ないため、パソコンの電源が 入りません。原因はパソコン内部の 基板の部品がショートしているものと思われます。こちらはマザーボード基板の回路図。印の付いている部分を調査していきます。分解していきます。 ..続きを読む
-
DCジャックが完全に割れている状態です。充電ができずバッテリーだけで稼働していましたが、バッテリーがなくなり電源が入りません。分解して確認このモデルに使用されているのはType-Cではなく、DELLの一般的な丸いタイプの部品でした。DCジャックのカバー部分が割れています。一部の部品が紛失された状態。正常な部品と交換左が正常部品。右が破損した部品 交換を実施。正常に充電できるようになりました。DE ..続きを読む
-
ご申告は、DC ジャックが壊れてしまったとのことでした。DCジャックの周りにひび割れが発生しています。分解していきます。DCジャック取り出し中。充電器挿入部にひび割れがあるので新しい物に交換します。新しいDCジャック取り付け後組み立て後、充電できることを確認できました。DELLのアダプタ故障時の交換コネクタは多数在庫があります。即日修理も対応可能です。フォーム入力時「即日希望」と記載ください。*1 ..続きを読む