-
電源が入るか画面が真っ黒 の状態です。お客様のご希望は修理できない場合はデータ取り出しとのこと。PCを分解して、確認しました。チップには問題がある個所は見つけられません。念のためBIOSダンプを書き換えてみました。変化なし。 CPUに問題があると推測。このようなケースは修理が困難と判断。お客様にデータの取り出しをご提案させていただきました。SSDからデータをコピーします。 正常にデータが見えまし ..続きを読む
-
PCはログイン画面まで起動OK。 PCの左側から異音が確認できます。分解してFANを確認。2つFANが搭載されているモデルです。同じにに見えますがCPU用のFANとGPU(グラフィックチップ)用のFANです。ホコリが詰まっていました。念のため清掃をしてみましたが症状は改善しません。異音のほとんどはFANの軸に問題があることが多く清掃で改善されることはほとんどありません。FANに耳を近づけるとどちら ..続きを読む
-
起動時にFAN Errorが表示されます。まえにエラーが表示されず起動できることがある症状です。うまく起動できる場合でも、BIOSで日付を入力しないと起動できません。年式は2005年モデル。約20年前のパソコンでした。今回の症状で、起動時に日付入力を求められるのはCMOS不良の症状です。FANのエラーはFANの劣化が原因です。ガラガラと音も発生しています。分解するとバッテリー部分にサビも発生してい ..続きを読む
-
電源ボタンを押すと 画面のライトが点灯(画面は黒いまま)→消灯 を繰り返す。また、このサイクルが始まると電源ボタンが反応しなくなり、電源を落とすためには裏のリセットボタンを押す必要がある。 チップの問題でした。交換を実施しました。 ..続きを読む
-
3台はすべて同じ機種。まとめてのご依頼です。左から2重表示。表示が赤みがかっている。真っ暗な状態になっています。画面が表示されないパソコンも外部モニタでは正常表示しています。 このモデルは液晶パネルのユニットごと取り外して修理するタイプです。 ThinkBook15 G2交換方法 すべて液晶パネルの交換で改善出来ました。 *その他のメーカー、モデルで液晶パネルの故障事例の検索が可能です。 ..続きを読む
-
DCコネクター挿入部分の故障によりまったく充電しなくなりました。 数か月前、足を線に引っ掛かけたことが原因です。当時は押さえていると充電しましたが現在はまったく充電しなくなりました。パソコンを分解したところ、カバーから大量のプラスチック片が残っていました。ネジ受けが破損してます。DCジャックと同時に修理しないとマザーボードを固定できません。DCジャックを確認損傷しています。 新しいものに交換 ..続きを読む
-
電源入れると電源LEDが点いたり消えたりする。 キーボードのLEDとLCDが連動して一瞬点いて消えるを繰り返す。L13 20R3-A000JPのモデルです。分解して、確認。焦げたコンデンサーが確認できました。 交換にて完了しています。 ..続きを読む
-
LenovoのE595 20NF-CTO1WW ご申告は電源が入らず、画面が真っ暗のままとのことです。電源ユニットでパソコンを起動する時の消費電力を確認したところ、消費電力の数値が動きません。通常は数値が変動します。このような現状の場合、BIOSが固まって動いていない可能性が高いです。調査の結果BIOSチップに不具合があると考えられます。BIOSチップとBIOSチップのファームウェアを確認。カバー ..続きを読む
-
*その他のメーカー、モデルで液晶パネルの故障事例の検索が可能です。完全に割れ中央部の割れ左上が割れています。左側に物を挟んで割れ左側が見えない状態割れた衝撃ですべて真っ白。何も見えません。外部出力では正常起動しています。光が表示されますが真っ暗の状態 ..続きを読む
-
電源を入れると、電源ランプが点滅するだけで、たちあがりません。電源投入後ランプが点滅する。 点滅のタイミングでfanが回転している。PCを分解して、確認しました。調査の結果、メモリスロットの左側の故障でした。メモリを取り外すと正常に起動しています。メモリースロットの修理を実施。左側だけにメモリを挿しても正常に起動しています。 ..続きを読む
-
落としたのが原因で画面が付かない申告。電源をONしてもLEDも付きません。修理は不要でデータ復旧だけをご希望されました。こちらのモデHDDではなく基板上に直接チップがはんだ付けされているタイプです。eMMCチップを取り出します。チップを解析を実施してデータを復旧しています。USBメモリに収納して完了パソコンのeMMCデータ復旧に対応しています。ご相談ください。 ..続きを読む
-
電源入るがLEDのみ点灯。外付けモニタ出力しても何も表示されません。アダプタを差し込む&抜くとBEEP音が出る。 不思議な症状です。 ..続きを読む
-
起動ボタンを押したが黒い画面のままロゴまでいかないマザーボードを確認するため、分解します。(マザーボードとは、電子機器で使用される最も主要な電子回路基板です)●キーボードを取り外し後カバーを取り外します。●マザーボード取り出し後●裏面マザーボードの型番を確認します。起動しても暗い画面のまま動かない原因は3つに分けられます。1.CMOS電池の故障2.BIOSチップの故障3.マルチコントロールチップの ..続きを読む
-
ディスプレイが非常に暗いので、画面のログオンをほとんど見ることができません。ご申告では「バックライトは交換済み、マザーボードの可能性が疑われる。」とのことでした。マザーボードを調査したところ故障しているヒューズ「3A」を見つけました。 ヒューズを取り出して、交換しました。デスクトップ画面まで起動できます。PCのバックライトは正常に動作しました。 ..続きを読む
-
●事例1L340-15IWL 何も動かない。 LEDのみ点灯する状態です。調査を実施焦げたコンデンサーを発見。交換にて正常表示できるようになりました。●事例2Ideapad L340-15IWL電源は入るが画面が映らないマザーボードに焦げたコンデンサーを見つけました。 ..続きを読む
-
突然電源がつかなくなりました。 充電アダプターをさしても充電マークが点灯しません。「TPS65982」が2つ故障していました。 交換にて修理できています。 ..続きを読む
-
バッテリーからの電源供給であればPCが起動可能であるが、ACアダプタ(バッテリー空)では起動不可能でバッテリーにも充電されない症状でご依頼店頭で確認すると実際には電源が入らない状態です。アダプタを指しても充電がされません。ぐらつきもありません。調査を行いましたがDCジャックは正常でした。基板を調査するとマザーボード上のマイクロチップで焼けた部品がありました。「TI 51Z0F CF」を在庫のチップ ..続きを読む
-
再起動に失敗し、自動修復も効かない状態に。確認すると自動修復の画面から移行できません。LenovoはシリアルNOがあればリカバリUSBが作成できます。HDDを交換してリカバリを実施しました。 ..続きを読む