-
電源がつかなくなった症状。他店にて放電後も改善無しでマザーボードの故障と見解を頂いているそうです。調査の結果、コンデンサ不良を確認コンデンサー「25V、10uF」不良でした。 交換にて改善しています。 ..続きを読む
-
電源入らない状態です。LEDが点灯しない。FANが回転しません。マザーボードを確認目視でショートしている箇所を確認できます。ショートしているのが何のチップなのかをマザーボード(基板)の回路図から調査します。3Vの電源システムのコンデンサーが不良と判明。コンデンサー「22uF、6.3V」 交換にて改善しています。 ..続きを読む
-
Inspiron15 3580シリーズはマザーボード故障は少なくないモデルです。複数の修理事例があります。電源押しても一瞬だけLEDランプが点灯するだけで動作は何もなし。今回故障事例はInspiron15 3585 このような症状の際に最初に切り分ける方法はアダプタの交換ですが、別のアダプタでも症状に変化はありませんでした。分解して調査するとコンデンサの不良でした。コンデンサ「22uF、25V」交 ..続きを読む
-
Vostro15 3000シリーズはマザーボード故障は少なくないモデルです。複数の修理事例があります。電源が入らない状態です。LEDもなし。アダプタを差しても変化なし。今回故障したモデルはVostro15 3581 コンデンサー「10uF、25V」の不良を確認できましたので交換を実施 交換してもBIOS画面まで起動できますが、OSが起動できません。 複数個所の故障のようです。再調査後、BIOSダン ..続きを読む
-
電源入らない、LEDも付かない。状態でのご依頼。モデルはACER SF313-51-A58U/F カバーを開けて、マザーボード基板を確認。チップの損傷は見えません。さらに分解して、マザーボード単体を確認します。調査の結果、故障の原因はコンデンサーのひとつがひび割れていることでした。ノートパソコンのコンデンサは積層セラミックコンデンサ(MLCC)といいます。積層セラミックコンデンサ(MLCC)にヒビ ..続きを読む
-
充電低下と出たので、いつも通りアダプターを繋げたが 認識せずそのまま充電容量が低下していき終了。 その後もアダプター認識LEDは点灯せず何も出来ない状態になったそうです。モデルはYoga Slim 7 Pro 14IAP7LEDランプ光らない状態です。TYPE-cは2つありますが、どちらでも充電・電源が入りません。メーカーは有償修理と言うので高額のためご依頼いただきました。分解して調査を開始。不良 ..続きを読む
-
急に充電だけができなくなった症状。起動は正常です。通常、起動はできるが充電されない症状の場合はコネクタの故障がほとんどです。今回は、ジャックを確認しましたが問題は確認できません。 マザーボードを調べると、不良コンデンサーを発見。10μF、電圧は25Vのチップが問題でした。チップ交換後、正常に充電されることを確認できました。充電中マーク正常。アダプタの充電中LEDも点灯 ..続きを読む
-
●ROG Flow X13 GV301QEご申告はXG Mobile側のType-Cポートの不調。接続して認識が遅かったり、認識できるモバイルモニターではモニターの通電ランプは確認できるが映像の出力はされないという症状。症状が安定しない故障は難易度は高いです。状態を確認すると、右側のType-Cコネクターにアダプター接続している時、左側Type-Cコネクターからも電圧が出ています。正常な状態ではあ ..続きを読む
-
●1台目現状はまったく電源が入りません。古いパソコンですが修理されたい理由は工場で使用されているため入れ替えも簡単ではないということでご依頼いただきました。*同じモデルで類似の故障修理事例です。Precision 390 電源入らない 電源BOX交換で修理成功外付けモニタに何も表示しません。不良だと思われるコンデンサー(6.3V 820)確認交換を実施します。基板の背面からPINを取り出し新しいコ ..続きを読む
-
電源入れると電源LEDが点いたり消えたりする。 キーボードのLEDとLCDが連動して一瞬点いて消えるを繰り返す。L13 20R3-A000JPのモデルです。分解して、確認。焦げたコンデンサーが確認できました。 交換にて完了しています。 ..続きを読む
-
電源を入れるがcapslockキーのランプが点滅し、起動しません。 メーカーに見積もり依頼したところ、マザーボード交換が必要で高額であったため修理依頼を中止したそうです。■参考 メーカー見積 40,000円~90,000円https://support.hp.com/jp-ja/document/c01770720調査を開始。水が浸入した形跡があります。時間が経過しているため錆びています。 ..続きを読む
-
ACアダプターを挿しながら使っていたにも関わらず、急にバッテリー残量が消耗し始めたとのことです。その後、0%になり電源が落ちて以降、起動しなくなったということでご依頼。その他のメーカー、モデルでType-Cやマザーボードが故障した事例の検索が可能です。 ACアダプターを買って交換を試したそうですが、変化しなかったそうです。調査を開始。 ショートしたコンデンサーを確認交換を実施して正常起動す ..続きを読む
-
急に電源が落ちてから、その後電源が入らなくなったご申告。ゲーミングパソコンでマザーボードが故障した事例の検索が可能です。●ASUS FA506QR急に電源が落ちて起動不可その後電源が入らなくなりました。 充電器の通電を確認した所充電器は問題ないようでした。 それ以降電源ランプも点来ません。アダプタの通電は問題なし。 調査するとコンデンサー「10uF、25V」の故障でした。交換にてBIOS画面起動 ..続きを読む
-
ブルーバック画面になり Windowsも立ち上がりません。電源ONしてもFANがフル回転するだけで モニタには出力されませんでした。確認したところコンデンサに膨らみ、多数あります。 対象コンデンサは6.3V、1800uFと16V、470uFでした。不良となっているコンデンサをすべて交換。正常起動まで回復しています。 ..続きを読む
-
ご申告は、PC利用中突然電源が落ちて電源が入らなくなったとのこと。電源ボタンを押しても起動しません。LEDも点灯なし。基板取り出し後調べてみたところコンデンサーに不具合を確認。ショートしています。コンデンサーを取り外し、清掃します。マザーボード(基板)の回路図から、19Vの電源システム回路のコンデンサでした。コンデンサーのスペックは:「10uF、25V」コンデンサーの回路図位置番号:CAA7コンデ ..続きを読む
-
パソコンの電源を入れてもまったく動かなくなったご申告。BIOS画面も表示されません。電源ケーブルを変えても症状は変化しません。電源ユニットの故障の可能性が高いです。電源ユニットを分解して確認。 基板上の部品をチェックします。 コンデンサに不良が見つかりました。(丸いドラム缶のような部品)交換を実施 交換後のチェックで通電できることを確認。組み立てて動作テスト正常に回復しました。 ..続きを読む
-
バッテリーで起動できます。アダプターをさしても充電できません。アダプタだけの起動もできません。通常このような症状ではDCジャック不良であることがほとんです。今回のケースではDCジャックには問題ありませんでした。マザーボード上のヒューズとコンデンサに問題がありました。「10uF、25V」のコンデンサーとヒューズを交換。正常にアダプタからの充電もできています。 ..続きを読む
-
使用していたところ、突然スリープから復旧しなくなったためご依頼マザーボードを調査したところチップが焦げていました。コンデンサー「33uF 25V」交換にて修理完了しました。 ..続きを読む
-
電源ライトはついているが、黒い画面のまま全然起動しない。 アダプタを挿すと電池チャージのLEDランプだけが点灯します。分解して、確認。 チップにサビがありました。レジスター「32_0402」X2個と「20K_0402」を交換 ..続きを読む