-
NECのノートパソコンで電源が入らない故障時にパソコンは修理しないでデータだけを取り出しの作業が成功した作業実績です。モデルはPC-GN227AAAFPCの電源が入らず、WINDOWSが起動しない。 データのバックアップがないため、データを復旧させたいご要望です。 NECサービスセンターに修理依頼されたそうです。診断結果はメインボードの不具合 。Windowsシステム障害。再インストールが必要でデ ..続きを読む
-
元々のご依頼は修理でした。状態は電源ボタンに押してもLEDは何も点灯しません。調査をしましたが基板のどこかが故障というところまでしか判断できませんでした。原因は不明です。ご返却させていたただくことをお知らせすると、別のパソコンを購入いただきデータを移行したいご依頼となりました。元のパソコンはデータ収納媒体はHDDではなくSSDでした。接続すると正常に認識。SSDには問題ないためデータも見えます。 ..続きを読む
-
電源を入れると最初NECのロゴが表示されます。すぐに「Aptio Setup Utility」に移行される状態です。Windowsは起動しません。「Aptio Setup Utility」の画面でもハードディスクは認識されてはいます。ST1000LX015はSeagate製のHDDです。ファンからも異音がしていました。HDDを確認すると「異常」のエラーが発生しています。HDDの問題のようです。また ..続きを読む
-
NEC モデルの液晶交換事例です。ボールペンをはさんだまま閉じてしまい液晶にヒビ画面が 真っ暗で何も映らない状態。 起動やHDD回転ランプは正常に見えます。液晶パネルを交換 正常に動作できました。●PC-LS550FS3 ●LZ750/JS PC-LZ750JS ..続きを読む
-
「ウインドウズを開始できませんでした。Windowsインストール ディスクを挿入してパソコンを起動します。」 状態0xc0000225 エラー画面まで。 エラー画面後、30秒後にPCの電源が自動的に切れます。HDDもしくはOSの故障メッセージです。交換の作業を実施。 OSリカバリを開始元のHDDデータも残っています。コピーして完了しています。 ..続きを読む
-
Windows起動時にメモリーチェックや自動修復が入るようになり、最終的にはエラー表示出て起動できなくなった状態です。HDDを交換します。FANはホコリが詰まっていました。HDDを取り出して交換同時にFANも清掃しました。リカバリにて完了しています。 ..続きを読む
-
アダプターを抜くときに、DCアダプターの金具も一緒に抜けてしまったそうです。確認すると金具は残っています。分解して確認DCコネクタは正常でした。DCジャックを固定するカバーが破損していました。補修を実施しDCジャックは固定されました。アダプタも正常に刺さります。充電ランプも点灯。アダプタで正常に動作するように回復しました。 ..続きを読む
-
電源アダプターを接続しても反応せず、電源アダプターを交換しても同様です。 コネクタを動かしても何も変わりません。 分解して確認 外観では破損は見えませんが交換を実施取り外し新しい部品と交換 充電・起動ができるようになりました。 ..続きを読む
-
DCジャックがぐらついて通電しないため、LEDもつかず電源が入らない。DCジャックはマザーボードにケーブルで接続タイプ。DCジャックの破損を確認。DCジャックを取り出すと躯体が破損して中央のピンが陥没して外れている。ケーブル配線に断線は無いため、DCジャック単体を交換。本体にDCジャックを戻し、差し込みコネクタをマザーボードに接続。DCジャックの中央ピンの陥没は無くなる。正常に電源が入る。バッテリ ..続きを読む
-
DCジャックがぐらつき、充電が不安定。軽く差し込んだ時のみ充電できる状態です。DCジャック確認のため、基板を取り出します。DCジャックの差し込み口を確認します。マイクロスコープで差し込み口を確認すると、中のピンが折れていました。元のDCジャックを取り外す作業に入ります。今回取り出す際に使用するのははんだリワークステーションです。DCジャックには溶けやすいプラスチックの部分があるため、ピンポイントに ..続きを読む