-
電源を入れても黒い背景に富士通のロゴの後から自動修復中を準備してます。となりオプションの選択画面になり、どれを選択しても回復、起動できない状態です。修復から回復モードを選択してもエラーです。元の状態に戻ります。ヒンジも破損しています。古くて故障が多いため、中の写真データ、音楽データのみご希望とのことでした。HDDを取り出しデータにアクセスできることを確認ケースに収納して外付けHDDとしてご利用いた ..続きを読む
-
電源は入るが、直後から青画面になる症状。修理はせずにデータだけのご依頼 HDDを抜き出してデータを確認すると、すべてのデータは残っていました。別のHDDにコピーを実施ケースに収納して完了しています。データの取り出しなら即日修理が対応可能です。フォーム入力時「即日希望」と記載ください。*14時までのご来店で当日返却。14時以降のご来店時には翌日午前中返却可能です。 ..続きを読む
-
電源は入りますが、何も操作ができないほど動作が遅い状態です。OSはWindowsXP。 20年前のモデルです。HDDから小さい異音が発生しています。現状では何も操作できずデータのコピーもできません。ご要望はデータの取り出しでした。分解してHDDを取り出します。 HDDを接続してデータをコピーします。 データの容量が少ないためUSBメモリ64GBにコピー完了しました。データの取り出しな ..続きを読む
-
電源は入りますが、画面が黒いままです。 修理はせずにデータの取り出しを希望です。HDDを取り出します。アクセスできるか確認データが見えます。コピーを行いデータの取り出しが完了しています。 ..続きを読む
-
電源とキーボードのLEDが点灯。 FANは作動せず、OSも起動しない、光度表示なし。マザーボードの故障のためお見積りを実施しました。ご検討された上でパソコンは修理せずに、別のパソコンを購入とデータのコピーをご依頼されました。HDDを取り出します。HDDを取り出し。取り出したHDDはデータにアクセス可能です。(本体部故障でも通常はデータは残っています)別のパソコンにデータをコピーします。コピー完了し ..続きを読む
-
OS起動時に修復モードに移行し、 その後、キーボードレイアウト画面に移行する。 この繰り返しの状態です。データの復旧のみ希望されました。HDDを取り出して確認します。HDD取り外して、読んだところ、BitLockerパスワードがあります。BitLockerパスワードとは、パソコン本体にパスワードをかけるセキュリティ機能です。 悪意を持ってHDDやSSDを取り外して不正アクセスされてもパスワードが付 ..続きを読む
-
ご希望はパソコンのデータを新しいパソコンに移してほしいとのことでした。SSDを取り出します。取り出したSSDのデータをコピーします。本来ならここにSSDを取り付けますが、今回はHDDを取り付けていきます。データをコピーしたHDDを取り付けます。取り付け後の全体カバーを取り付け、元の状態に組み立てます。正常に動作することを確認できました。 ..続きを読む
-
冷却ファンが全く回っていない ご申告。フリーズするということです。(Windowsのロゴ画面が出た直後や、操作中にフリーズ。起動からフリーズまでの時間は様々で、3分以内だったり15分以上だったり)確認するとCPUファンが回転していません。破損しているようです。FANを交換します。型番:AFB0712HHB取り外して交換を実施 交換実施。正常に起動してFAN回転しています。テストでも電源は落ちませ ..続きを読む
-
アダプタを差すとLEDランプは点灯。FAN回転しますが電源が入りません。マザーボードに故障しているチップ「BQ25780S」を見つけました。同じチップを取り出して、交換するとPCは電源入るようになりましたがバッテリーを付けた後で、PCは電源入らない状態に戻りました。再度、調査して「M3966M」のチップが不良であることを確認。交換後、正常に起動しています。 ..続きを読む
-
DCジャックはパソコンの中に凹んでいて、カバーにも破損があります。 奥に入り込んでアダプタが挿せません。分解して中身を確認 部品を固定する金具やプラスチック片がなくなっている状態でした。現状では、固定できません。再度、中に入り込まないように樹脂で固定します。アダプタ装着も正常になりました。 アダプタ差込口のDCジャックがぐらぐらというか、すかすかの状態です。ACアダプタのコネクタを押しっぱなしで固 ..続きを読む
-
●富士通 AH50/F FMVA500FW1 急に電源が入らなくなった状態です。基板を確認するために分解していきます。●基板取り出し後故障したチップを交換するため、取り外します。交換後組み立て後電源が入ることを確認できたので作業完了です。 ..続きを読む
-
停電発生後、起動しない・電源入らないためにご依頼。LEDランプも付かない状態でした。マザーボード基板を確認を実施。不良のチップを確認できました。「208W1 Ba20」停電後の故障と言うことでしたがチップには焼けたような損傷は確認できません。断定はできませんが、電源が途切れた際に何らかの影響で破損したと推測いたします。在庫のドナー用マザーボードから同じチップを取り出して交換しました。 ..続きを読む
-
水に濡らしてしまい電源がつかないご依頼。電源は入らな状態になっています。 チップが焦げて損傷していました。補修を行いましたが、改善しません。その他、CPUも不良となっている可能性があるためCPUを取り出して、交換しました。状態が変わりましたが、PCは電源入らない状態です。電源が入る状態まで回復しますが、入ってから一瞬で電源が落ちます。BIOSクリアしても改善しません。想定されるいくつかのチップ部品 ..続きを読む
-
割れた影響で筋が縦横に入っています。筋が全面的に入っています。何も見えませんが外部モニターでは正常起動します。 画面が薄紫に変色しています。 液晶割れこのモデルの液晶交換についてこのモデルの液晶交換について液晶に何も映らない画面の表示が紫色でおかしい。 全体的に色味が異常です。このモデルの液晶交換について何も表示されません。画面の右上が割れています。このモデルの液晶交換についてこのモデルの液晶交 ..続きを読む
-
その他のメーカー、モデルで液晶パネルの故障事例の検索が可能です。横に筋が入って何も見えません。何も表示されません。割れています。外付けモニタでは正常表示 下側が何も表示されません。外付けでは正常表示縦のスジ縦のスジこのモデルの液晶交換について帯状にスジ このモデルの液晶交換について何も表示されません。外付けモニタでは正常起動するため液晶パネルの故障です。液晶画面が割れてしまい、画面上部が黒く映っ ..続きを読む
-
右上が割れています。分解後こちらがディスプレイと繋がるケーブルです。取り外し、新しい液晶を交換します。液晶交換後、組み立て直します。このモデルの液晶交換について倒れて液晶破損 このモデルの液晶交換について左上が破損物をぶつけてスジ このモデルの液晶交換についてこのモデルの液晶交換について帯状のスジ このモデルの液晶交換について割れ うっすらとは映っている。 ⇒ 液晶パネル修理のお問い合わせ ..続きを読む
-
ブルースクリーン。 再起動してビットロッカー発動します。 ビットロッカー入力してもブルースクリーンになります。このようなケースはSSDの故障です。SSDのデータにアクセスできるか確認すると正常に認識してビットロッカーの画面になります。データ残っていましたので、新しいSSに交換してリカバリを実施します。Windows11のインストール成功 ..続きを読む
-
ご申告は、一切液晶の表示がされず新品の液晶に交換したもののうっすらと映るようになったが画面は暗いままの表示になるとのことでした。分解し原因の元のバックライトのヒューズを交換します。部品を交換していきます。拡大した画像交換する部分を取り外し,基板を清掃します。部品交換後。組み立てて起動します。デスクトップ画面まで起動できるようになり、液晶のバックライトを正常に動作しています。⇒ 液晶パネル修理のお問 ..続きを読む
-
完全に割れています。バッテリーを取り外し液晶カバーを取り外し液晶パネルを取り外し新しい液晶パネルと交換正常に表示されました。⇒ 液晶パネル修理のお問い合わせ ..続きを読む
-
電源入らない状態です。LEDは2-3秒点灯しますが、後すぐに落ちます。マザーボードの「NCP81218」のチップ不良でした。 「NCP81218」をドナーのマザーボードから取り出して交換しました。 ..続きを読む