-
液晶パネルが割れています。床に置いていたときに転倒した際に画面を踏んでしまったとのことです。画面には何も見えませんが外付けモニタOSは起動しています。分解して液晶パネルを交換グリスアップも実施 ..続きを読む
-
ご申告はyoutube閲覧中に突然電源が落ちました。バッテリーを外す放電作業を行うと回復することもありますが、改善は見られなかったということです。メーカーサポートに問い合わせたところ、マザーボードの不具合の可能性が高いとの診断。ただし、部品保有期間が過ぎているため修理不能との回答でした。マザーボードを確認します。回路図を確認不良のコンデンサを発見拡大した部品。コンデンサー「10uF、25V」を交換 ..続きを読む
-
電源入りません。 LEDランプは何も点灯しない状態。基板を調査。こちらのモデルのマザーボード(基板)の回路図は公開されていません。そのためバッテリ・チャージャIC部品メーカーのデータシート(Datasheet)からデータを取得して調査を実施。バッテリ・チャージャICが不良と分かりました。バッテリ・チャージャICの拡大図 *バッテリ・チャージャ ICの主な役割 1.バッテリーの充電・放電を制御。 2 ..続きを読む
-
バッテリーで起動できます。アダプターをさしても充電できません。アダプタだけの起動もできません。通常このような症状ではDCジャック不良であることがほとんです。今回のケースではDCジャックには問題ありませんでした。マザーボード上のヒューズとコンデンサに問題がありました。「10uF、25V」のコンデンサーとヒューズを交換。正常にアダプタからの充電もできています。 ..続きを読む
-
PCは動作しますが、USBマウスをポートに挿して確認すると、画面向かって左側のUSBポートでは反応しますが、右側にある2つのポートではどちらもマウスが反応しません。確認のため、分解し基板を取り出します。(画像の下方が左側のUSBポートになります)2つのUSBポートを取り外します。取り外した部分の拡大画像。反対方向からさらに拡大した画像。ドナーマザーから取り出したUSBポートに交換します。反対方向か ..続きを読む
-
起動、アプリケーションの動作が遅い気がするというご申告。確認すると 起動が遅いです。ロゴから1分ほどログイン後HDDの使用率が落ちるまで2分ほどかかります。メモリが4GBと少ないです。起動時はメモリ80%の使用率。またHDD搭載モデルのためメモリ増設とSSD換装をご提案させていただきました。SSDを用意しOS環境をクローンコピーします。SSDを取付 メモリを4GBx枚から8GBx2枚に増設 また ..続きを読む
-
元々は電源が入らない故障でのご依頼。メモリの搭載上限が16Gのモデルでした。現在の4GBでしかなかったため動作が若干遅い状態でした。メモリの増設を提案させていたただきました。4GBサイズが1枚のみ刺さっています。下のslotは使用されていません。下のslotに4GBのメモリを1枚追加。8GB表示になっています。 ..続きを読む