-
電源ランプは付きません。PCデポに一度出したそうですが、修理が出来ないと断られたそうです。モデルはLenovoのH30-50電源も入らないため、まずは電源BOXをチェックします。通電がないため電源BOX故障が濃厚です。型番: HK280-71FP交換にて正常起動できました。 ..続きを読む
-
電源入らず。LEDランプも光りません。 電源コンセントを変えても同様です。モデルはDELLのOptiPlex3060SFFピンセットを使って電源コネクタのジャンパーPINを使用しても通電がされていない状態でした。マザーボード、CPU、メモリには問題ありません。 電源ユニット型番:H200EBS-00を交換します。 正常に起動しました。テストを実施して完了しています。 ..続きを読む
-
電源入りません。LEDも点滅せず。*同じモデルで類似の故障修理事例です。Precision 390 電源入らないマザーボード修理このパソコンはBOX不良でした。ユニットごとまとめて交換正常起動しております。 ..続きを読む
-
モニターが『no signal』と表示され、先へ進めない。電光板に『E1000 FailSafe』と表示されています。メーカーには機種が古い為、対応不可と連絡されました。症状からするとマザーボードの不具合の可能性が高いとの事でした。サーバーPCの修理を対応頂けると回答したのが弊社のみとのことでご依頼。調査を実施電源BOXの故障と推定。交換を実施正常に起動まで回復しています。 ..続きを読む
-
パソコンの電源を入れてもまったく動かなくなった。 BIOS画面も表示されません。電源ボタンを押しても何も動作しません。調査と経験上、電源ユニットの可能性が高いと判断。調査を実施 電源BOXのコンデンサーが膨らんでいる状態でした。交換を実施します。古いコンデンサを取り外し。 新品のコンデンサと比較。交換します。取付完了 正常に電圧も計測出来ます。 パソコン本体に取り付けて正常起動しています。 ..続きを読む