ThinkBook13s ヒンジカバー破損で画面の開かない 複数事例あり
Thinkbook13s G2のモデルは、構造的にカバーが弱いモデルです。片方に力を掛けて開閉し続けると破損します。
多数の修理事例があります。
同じ構造のモデル一覧
修理後は、このように完全な形で対応が可能です。
左の画像は破損した状態。右の画像は補修後です。
事例1 左右ヒンジ破損
故障の内容
ヒンジ部分が故障しています。故障していたが、何度も限界まで液晶部分を開閉していたとのこと。
モデルはThinkBook13s G2 ITL
中央のカバーも取れてしまい中身のアンテナ基板がはみ出しています。
側面から見た状態
背面から見た状態。カバーが外れています。
修理作業と故障原因
修理を開始します。
液晶ユニットを取り外し
内部を確認するとねじ受け部の破損ではなく、金具自体の接着が取れていました。
*一般的なねじ受け破損の事例 https://www.note-pc.biz/blog/?p=17994
左側も同様でした。
補修を実施。
完全に固定されたか強く、何度もねじを締めて、緩め確認を行います。
うまく接着されていないとバッキっとまた取れてしまいますが、今回の修理ではびくともしない状態に固定できました。
修理完了
側面から見ても隙間は全く見えません。
背面から見たときにもカバーの間の隙間もない状態まできれいに補修できています。
前から見た状態。
黒い液晶ベゼルと液晶パネルの隙間は見えなくなりました。
修理後のテスト
組み立て後のテストを実施します。強めに画面を何度も開閉してテストを実施します。
開閉のテストも問題なく完了しております。
事例2 右ヒンジ破損
故障の内容
開く際、固定部分の脱落により右側だけ力が逃げてうまく開閉しなくなったご申告 。
モデルはThinkBook 13s Gen2
右側だけ浮いています。
隙間ができています。
修理作業と故障原因
右ヒンジネジ受けが分離していました。
修理完了
きれいに補修ができました。
隙間なく修理完了しています。
事例3 左のみ破損
故障の内容
ヒンジの部分が壊れている。 それに伴い、液晶パネル左側の付け根も外れかけています。
モデルはThinkBook 13s Gen2
修理作業と故障原因
左側のみヒンジを固定させるブラケットの接着が完全に剥がれ落ちていました。
右側は正常でした。
修理完了
左側を完全に接着
事例4 左のみ破損
故障の内容
ヒンジの部分が壊れて、左側の付け根も外れかけています。 液晶パネル本体は正常です。
モデルはThinkBook 13s Gen2 ITL
中央のカバーも外れています。お客様が保管されていました。
修理作業と故障原因
今回も左側が完全にヒンジが取れていました。
これまでの事例と同じです。
修理完了
左側は隙間なくきれいに補修できました。
中央のカバーは取り付けるための爪が欠損していたので、完全には付きませんが、できる限り補修しています。
事例5 左ヒンジと液晶パネル破損
故障の内容
左が剥離。完全にはがれています。モデルはThink book 13s G2 ITL
LCDも表示不良になっています。筋があります。
修理作業と故障原因
ヒンジは修理できる状態でした。液晶パネルは交換が必要です。
修理後
修理完了
液晶パネルとヒンジの2箇所修理が正常に完了しています。