-
陥没していて、コネクタが届かない。 電源入らず。分解すると、内部のコネクタを固定するネジが破損しているためコネクタが入り込んでいる状態ネジ受けのプラスチックが割れています。破片がぽろぽろ落ちてきました。 接着で破片を取付修理完了後正常にコネクタ位置が入るようになりました。充電も正常 ..続きを読む
-
モデルはPC-SN16CJSA9。起動回復を繰り返し、工場出荷初期化等もできずにメニューに戻るという症状です。分解してHDDを取り出します。 エクスプローラーでフォルダとデータ確認できました。 ランダムにexcelデータwordデータも正常に開けることを確認できました。 データの読み込みも正常でした。データは外付けHDDに収納して完了しています。データの取り出しなら即日修理が対応可能です。フォー ..続きを読む
-
画面はずっとappleのマークで、読み込んでいて、システムに入らない状態です。 このモデルはガラスの後ろにHDDが入っているタイプです。ガラスは接着されているので熱でテープをはがします。 テープがはがれると液晶ガラスが開きます。 HDDが見えます。 HDDを取り出します。HDDからSSDへの交換をご希望されました。インストールの実行正常に起動しています。元のデータもアクセスできる状態でしたの ..続きを読む
-
富士通のOSエラー、HDD・SSD故障の修理事例です。●A574/MX FMVA10029P電源ON時、自動修復。どれを選んでも起動しない。Win10インストール●AH45/B2電源ON時、自動修復。どれを選んでも起動しない。HDD交換インストール●AH53/B3真っ暗の画面のままHDD交換インストール●LifeBook AH53/C2起動可能なデバイスが見つかりませんでした表示。HDDが認識され ..続きを読む
-
黒や青の画面にエラーコード・英語のエラーメッセージが表示されます。 Recovery Your PC/Device needs to be repaired The Boot Configuration Data file doesn’t contain valid information for an operating system. File:BCD Error Code: 0xc00000 ..続きを読む
-
電源を入れ立ち上げるとフォルダアイコンに?マークが点滅で表示されて起動しません。このモデルのSSDはMacの特定モデルにだけ使用することができる特殊なタイプです。他のパソコンとも互換性もありません。利用用途が限定されるため部品流通も少なく高価なパーツとなります。通常タイプのSSDが装着できる変換コネクタを使用します。上が一般的に使用されるSSD下が今回使用する変換アダプタSSDを変換アダプタに付け ..続きを読む
-
フリーソフトを使いSDカードのフォーマットをしている時、誤ってCドライブのフォーマットが始まってしまい途中で止めたそうです。一度でもフォーマットが開始さOSは起動しなくなります。 → SSD故障の事例検索はこちら現在はOSが起動せずブルースクリーンなります。元のデータのOSのリカバリのご依頼です。元のSSDはアクセスが可能です。 データ復旧ソフトにて復旧してもファイル名が消えています。 データはい ..続きを読む
-
OS起動しない申告。数回に1回はOSが起動するときもあるそうです。SSDの場合、まれに起動したり&しなくなったりする症状は珍しくありません。SSD故障の可能性が高いため交換を実施します。SSD故障の事例検索SSDを取り外し 新しいSSDと交換OSのインストールを実施正常にOSは起動するように回復できました。交換後のテストでも正常です。不明なデバイス等もありません。OS初期環境に回復までの修理で完 ..続きを読む
-
電源ON後、修復画面でOSが起動しません。SSDを交換します。 OSのインストールを実施 アップデートも正常元のSSDは破損していませんでした。データのコピーを実施。 ユーザーフォルダーは138 GBです。フォルダ数: 7955。ファイル数: 267379にてコピーできました。 → HDD・SSD故障について ..続きを読む
-
DCジャックの中にピンの先端が詰まっています。アダプタを挿しこめません。現在はバッテリ起動している状態です。ピンだけを取ることができない状態でした。DCジャック自体を交換が必要と判断。該当のDCジャック 交換を実施 アダプタが正常に差し込めるように回復しました。バッテリー充電LEDランプも点灯 ..続きを読む
-
ACアダプタ差込口のDCジャックが折れて起動しなくなったご申告。丸いPINが後ろに陥没してアダプタが挿せない状態になっています。このモデルはネジが非常に多い。本体カバーとキーボードカバー両方を取り外す必要があります。該当DCジャックです。 左が故障したDCジャック。右が正常品。比較すると中央部のPINがなくなっていることが分かります。 交換を行い、正常にパソコン希望確認ができています。 充 ..続きを読む
-
現在、電源がまったく入らない状態です。充電ができなくなり、アダプターも新品と交換しましたが変化しなかったそうです。別の修理店では、おそらくマザーボード故障と診断されたそうです。調査したところDCジャックだけの問題でした。交換を実施。 DCジャックの修理後、ログイン画面まで起動できます。 ..続きを読む
-
ファンから異音が発生しています。このような音の場合は、清掃では改善しませFAN交換で対応する必要があります。FANを交換します。FANを取り外します。交換用のFANと比較。右が故障したFAN。ホコリが残っています。取付します。 正常に異音なく起動するようになりました。 異音が鳴ったり鳴り止んだりする。 FANは故障しているため交換を実施します。交換後、異音はなくなりスムーズに回転しています。 ..続きを読む
-
*BitLockerとは、紛失や盗難によるアクセスを防止するセキュリティ機能です。パスワードにより暗号化されているため第三者はパスワードがないとデータを見れないようにする情報漏洩防止の機能です。アクセス後、別の媒体にデータをコピーします。HDDケース収納して完了となりました。データの取り出しなら即日修理が対応可能です。フォーム入力時「即日希望」と記載ください。*14時までのご来店で当日返却。14時 ..続きを読む
-
飲み物(ジントニック)をこぼしてしまい、底面から浸水したとのことです。電源を入れても最初は動いていたが落ちた後は動作しなくなったため データの取り出しのご依頼。マザーの洗浄を試すまでもなく、サビがひどい状態でした。修理はできない状態のためデータ取り出しを実施します。 M2.NVMeのSSDタイプ。コピー開始しました。 すべてのデータをコピー完了ケースに収納してご返却となりました。 データの取り出し ..続きを読む
-
電源が入らない症状。HPの13シリーズはマザーボード故障は少なくありません。 データだけを取り出しご希望です。データが収納されているSSDを確認します。正常にアクセスできる状態でした。SSDには問題がないため収納して完了です。データの取り出しなら即日修理が対応可能です。フォーム入力時「即日希望」と記載ください。*14時までのご来店で当日返却。14時以降のご来店時には翌日午前中返却可能です。 ..続きを読む
-
完全に割れています。割れた隙間からカーソルのみ確認できます。外付けモニタで確認してもカーソルだけが表示されれOSが起動しない状態です。本体からSSDを取り出します。本体内部はスカスカSSDを変換コネクタ接続にて正常にデータが見えます。Eドライブとして認識データコピーのさイにはアクアス許可の設定を実施します。 データをアクセスできる形にしてケースに収納しています。データの取り出しなら即日 ..続きを読む
-
電源入りません。データ取り出しのみ希望いただきました。HDDを取り出し。アクセスできましHDDのModel : HGST HTS541010A7E630ケースに収納して完了しています。データの取り出しなら即日修理が対応可能です。フォーム入力時「即日希望」と記載ください。*14時までのご来店で当日返却。14時以降のご来店時には翌日午前中返却可能です。 ..続きを読む
-
電源が入らない。 データのみ取り出し希望でご依頼。他社にてデータ復旧の依頼をしたことろ、7〜11万円の見積額というご申告。HDDのデータを確認すると問題なくアクセスができました。ケースに収納して完了しています。データの取り出しなら即日修理が対応可能です。フォーム入力時「即日希望」と記載ください。*14時までのご来店で当日返却。14時以降のご来店時には翌日午前中返却可能です。 ..続きを読む
-
ブルースクリーン、再起動の繰り返しになります。古いパソコンのため修理はせずにデータだけを取り出したいご要望でした。HDDを取り出します。パソコンに接続してデータが見えるか確認元のパソコンのCドライブのデータが見えました。データをコピーして新しい外付けHDDに収納して完了しています。データの取り出しなら即日修理が対応可能です。フォーム入力時「即日希望」と記載ください。*14時までのご来店で当日返却。 ..続きを読む