【 パソコンが壊れたときのPCモニタ接続方法 】

ノートパソコンをPCモニタに接続する方法


液晶だけが故障しているか確認

液晶画面が壊れていてもデータを取り出せたり、メールを見ることは可能です。
HDDアクセスランプは点滅を繰り返して動いているかで判定可能です。

一番簡単な診断は外付けモニタを接続


画面が映れば液晶の故障です。データをコピーして別のパソコンで作業するか買い替えるまで、この状態で使用できます。

モニタに接続して「Windowsキー」+「P」キー を押してから「Enter」キーを1回押してください。画面の出力先を変更する操作です。何度か繰り返します。画面が真っ暗のままでも、パソコンが正常起動している場合は、数回繰り返すと画面が表示されます。



●一体型パソコンの場合


基本的に外部出力機能がありません。HDMIポートが搭載されているモデルも存在します。USBサブモニタを使って出力させるか、USB-VGA変換ケーブルなどで接続してください。

【関連URL】
 画面が破損した一体型PCを別のモニターで使う方法(Yahoo!知恵袋)

画面を外部出力させるキー操作

1. パソコン端子とモニタ、ケーブルが合っているか確認

パソコンの出力端子、接続用のケーブル、モニタ側の入力端子をすべて一致させる必要があります。



2.ケーブルを接続

・Type-Cの場合

・HDMIの場合

・D-subの場合


3.PCモニタの電源をON

ディスプレイの電源を入れてください。


4.モニタ外部用のキーをON

PCモニタの電源を入れた状態でパソコンの電源をON。
もしくはパソコンが起動した状態でPCモニタにケーブルを接続してPCモニタの電源をONすれば自動で出力されることが多いです。

画面に何も表示されないなら「Fn」キー操作でPCモニタに画面出力を試してください。(メーカーやモデルによって操作は異なります)


画面表示ができない場合

●接続の問題


●モニタ・ケーブル・ポートを変える

接続部分の接触がよくなかったり該当ポートが故障している可能性あります。


●PCモニタを別の物に変えてみる

特にPCモニタはパソコンとの相性で表示されない現象が発生します。


●PCモニタの切り替えスイッチを押す

切り替えスイッチがある場合


●入力・出力端子の種類を変えてみる

別の規格の接続ケーブルとパソコンにポートが存在するなら


●ケーブルを挿しなおす

接続部分の接触がよくないことがあります。接点復活剤を使ってみるのも手段の一つです。


●キー操作を見直す

モデルによってはキー操作をしないと画面は出力されません。接続した時点で外部モニタへの切り替えキーができるタイプも存在します。


●ケーブルをつないだ状態でパソコンを再起動してみる

基本的にはWindows10のパソコンなら接続した状態で電源をONすれば自動的に外部モニタに画面が出力されます。


●ケーブルをつないだ状態でPCモニタの電源をOFF・ONしてみる

Type-Cで接続していたり、モニタとパソコンの相性が良くない場合、画面が出力されることがあります。


●液晶パネルだけでなく別の個所が故障している

液晶パネルが割れた衝撃で、本体基板など別の個所も同時に故障した可能性があります。
もしくは液晶パネルには何ら破損が無い状態だが、外部出力させても画面が真っ暗なら本体基板が故障しています。


●OSが起動していない

エラーメッセージが出ているなら液晶とOS(HDD)の両方が故障しています。


PCモニタが無い場合にモニタ出力する方法



液晶モニタやテレビやケーブルがないなら、液晶モニタを設置している場所で借りることもできます。

【関連URL】
 ネットカフェでモニタを接続する方法

テレビにパソコンの画面を出力する方法

パソコン用モニタがなくても、HDMIポートがあるパソコンならテレビに接続することが可能です。

【関連URL】
 パソコンにテレビをつなぐ方法


修理項目・メーカーから選択