LANポートが破損しても部品単位で交換可能
メーカーではマザーボード全体交換
最短即日修理に対応
*当日にできるかは状態確認後の判定
■症状
・爪が折れた
・ピンが折れた
・挿しても認識しない
■原因
・プラスチックの変形・破損 70%
・PINの折れ・劣化 20%
・接点の汚れ 5%
・ドライバ不良・OS不良 5%
・コントローラチップ不良 1%以下
*ケーブル接続した状態で足を引っかけてコネクタの爪が折れた場合は、修理が必要な状態です。
■故障の切り分け方法
1.PINの確認
パソコンのポート側およびケーブルのPINに折れ・曲がりなどの破損がないか確認してください。
2.PINのクリーニング
綿棒やティッシュなどで接点をクリーニングしてください。
3.LANケーブル交換や接続するパソコンを変更
別のケーブルがあるなら交換。また別のパソコンに今まで使っていたLANケーブルをさしてください。動作するならケーブルは正常です。
4.コネクタ部分を押さえる
一瞬、LINKUPのLEDが点灯する場合は接触が悪くなっています。
5.WIFI接続
無線デバイスが搭載されている場合、WIFI接続ができるならOSには問題ないことが多いです。
6.デバイスやOS再インストール
ソフトウェアの問題で表示されないケース。
■暫定対処
●変換コネクタを利用
USBやType-Cのポートが存在するなら、変換コネクタを使うことでLANを使用することができます。
(HDMIポートが不良の場合、デバイスやOS不良の場合は改善できません)
注意:変換コネクタやケーブルはモニタ・パソコンとの相性の問題で使用できないことも多いです。変換コネクタを使っても映らない場合は、別のパソコンでも試してください。正常に映らないなら相性で使えない可能性があります。
【おすすめの購入先】
- 品質や性能に違いはありません。可能なら有名なメーカーの製品を使用してください。(海外製はお勧めしません。基本的に安価な製品が海外製です。聞いたことのないメーカーなのに、極端に高評価のレビュー数が多い場合、やらせレビューの可能性があるため避けてください)
【おすすめの購入先】
- USBへの変換ケーブルよりは種類が少ないです。日本製がおすすめです。
■修理内容
●コネクタを交換
LANコネクタは差込口の形状は同じですが、基板側の部品(表から見えない部分)はパソコンのモデルによりすべて異なります。
パソコンごとに使用されているLANコネクタの部品は異なります。適合する部品を取り寄せて交換を実施します。古くてパソコンの場合、部品流通がないケースも存在します。その際にはドナー用で保管しているパソコンから部品を取り出して交換します。
【関連修理メニュー】
故障したパソコンを回収 ドナー部品として再利用
■LANポートの修理費用
5,500円~
*他の個所と同時修理時
【関連修理メニュー】
マザーボード修理
- 調査費用
- ¥0
- 見積
- ¥0
- 修理不可
- ¥0
どうしたらいいか迷ったらまずはお気軽にご相談ください。
修理だけを勧めることは致しません。来店される3人に1人は相談のみです。
本日の修理状況
アクセスマップ
来店持ち込みで2,000円OFF
持ち込み&引き取り割引2,000円
往復分の送料が不要となるので実質5,060円(関東圏の場合。往復送料+割引)もお得。